ことばを食する

私的な読書覚え書き。お薦めできると思った本を取り上げます

女の一念を込めた手裏剣が 〜「ないしょ ないしょ」池波正太郎

 池波正太郎の人気シリーズ「剣客商売」には、2作の番外編があります。1作はシリーズの主役・秋山小兵衛の若きころを描いた「黒白(こくびゃく)」(新潮文庫)で、小兵衛の死闘と人生修行が描かれています。

 もう1作が「ないしょ ないしょ」。わたしは未読でした。今回はいわゆる書評(のようなもの)を書くつもりはありません。池波小説については、これまで何度か書いてきたし。

 1冊の本を読むには、エネルギーが必要です。ところが、このところ疲れているなあ...と感じるときは、逆に本から元気をもらいたい。肩の力を抜いて、理屈抜きに楽しめる小説が最適。書店をさまよい、選んだのは、未読だったこの番外編でした。

  

 秋山小兵衛は、脇役の一人として登場し、いちばん美味しいところを持っていく役柄です。主役は越後の貧しい百姓の家に生まれ、両親を亡くした16歳の少女。江戸に出て苦難を乗り越え、死ぬまでの成長と仇討ちの物語。もちろんストーリー自体は「剣客商売」を未読でも、名手の筆で十分に楽しめます。

 小兵衛が老境に入るころからの物語なので、時間的に後半は「剣客商売」と重なるのかな。相変わらず、飾らず渋く、かっこいい。徳川時代の江戸言葉で表せば、なんとまあ「粋」なことよ。

 人には知られずとも、自分の正義を貫く。その結果、助けた薄幸な女が、ようやくつかんだ成功のさ中に、病で短い一生を終えても、それは人智が及ばぬ天命というもの。淡々と大川(隅田川)を見つめる小兵衛....。いえ最後の一文は、わたしの勝手な付け足しのイメージですがw。

 ざっくり言えば、すでに高齢者の仲間入りをしたわたしは、秋山小兵衛に理想の老後を見ているのです。密かな剣の腕前は衰えず、娘か孫のような女性剣士や純朴な農家の娘に惚れられ。日々、何かに急き立てられて浮き足立つこともなく。

 現実はどれもこれも不可能な絵空事。しかし、うんざりする浮世に生きて、せめて自分なりの「粋」は貫きたいという元気を、もらえるのです。人には知られずともがんばろうと。

 あ、不整脈の薬飲み忘れてた。で晩飯は...

          

    amazonへ