2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
時間をかけて、少々カタい本を読んでいました。「戦争の日本中世史 『下剋上』は本当にあったのか」(呉座勇一、新潮新書)は、鎌倉時代の蒙古襲来から始まり、南北朝を経た戦国前夜まで、武士階級を軸にして日本における<中世>の実像に迫った論考です。 …
歴史学者で考古学者の松木武彦さんが、駅弁について書いたエッセーがあります。松木さん曰く。昔、ディーゼル急行の固い座席で割り箸を使った高松駅の駅弁は、どうしてあんなに旨かったのか?。 言われてみれば確かに、冷えた幕の内弁当がレストランで出てき…
ときには、こんな雑記もいいか。....と。 お盆に墓参りした際に、亡き母の実家に立ち寄り、いただいた茄子。茄子は年中ありますが、やはり夏。 晩飯前。急がず、ゆっくり、しっかり焦げ目を付けました。そのうち水分がじんわり滲み出てきて。 焼いた半身の茄…
お盆前から池波正太郎さんの「剣客商売」(新潮文庫、全16冊)を読み始めて10日ほど。14冊目に入って、残り3冊になると、ちょっと名残惜しいような。 わずか10日ほどとはいえ、ずいぶん日も短くなり、午後6時半を過ぎると夕闇が迫ってきます。戻り梅雨のよう…
「60半ば過ぎた男性って、どうしてあんなに時代物が好きなの?」 以前、わたしにそう問いかけたのは、とある公立図書館に勤める知人女性でした。貸し出し業務をしているので、今どんな本が人気か、仕事を通じて手にとるように分かるわけですが、時代物だけは…
書店の文庫新刊コーナーを眺めていて、目に入ったのが「愛についてのデッサン 野呂邦暢作品集」(ちくま文庫)でした。 野呂邦暢(のろ・くにのぶ)という作家はずいぶん昔、たぶん大学生のころから知っていました。ただし、作品は未読だったけれど。<邦暢…
辛い時、苦しい時に、明日からも人としてあることに、踏みとどまらせてくれるものとは何でしょうか。例えばそれが小説なら、どんなフィクションか。 主人公に自分を投影し(ここでまず、読者を引き込む作家の力量が問われます)、次々と降りかかってくる不幸…