ことばを食する

私的な読書覚え書き。お薦めできると思った本を取り上げます

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

雨上がりの散歩道 〜「源氏物語」瀬戸内寂聴訳その4

山の麓にある観音堂に続く道を歩きながら、心の底が抜けたような、静かな開放感に包まれました。梅雨の雨上がり。 家から車で40分ほどの、真言宗の古刹です。地元の写実画家さんの企画展に出かけたついでに、足を伸ばしました。前回この参道を歩いたのは、一…

逝った人びとと、酒を汲み交わす時 〜「小屋を燃す」南木佳士

生きづらさを感じるとき、ささやかな救いになる言葉があります。 <起きて半畳 寝て一畳 一日喰らって二合半> 百姓であろうと天下人であろうと、一人の人間が生きるために必要なものは等しく同じ。置かれた立場や境遇とはかかわりない。そして「生きづらさ…

本屋さんに行って、ぐったりする理由

こんなブログを書いているくらいなので、本屋さんに行くのは好きです。そして、毎回けっこう疲れます。 平積みされた新刊本の山々、店の奥まで何列も並ぶ本や雑誌。目を凝らしてその中を行き来し、手に取り、また進む。物色するわたしの心の中にあるのは、「…

コロナ来襲、孤立無援の中の現場力 〜「臨床の砦」夏川草介

長野県の、ある医療圏。作品中に実際の固有名詞は出てきませんが、おそらく松本市を中心とした圏域において、新型コロナと戦う最前線の医師たちの姿を描いたのが「臨床の砦」(夏川草介、小学館)です。 医療崩壊、病床使用率などの言葉はこれまでよく耳にし…

初めてのバラ一輪 そして紫式部など 〜「源氏物語」瀬戸内寂聴訳その3

昨年の今ごろ、庭のツルバラを剪定したとき、元気な枝を1本、小さな鉢に挿しました。 雨風が当たらないよう、鉢は部屋に入れて窓際に置きました。根が出たようで、秋には枝から芽が。 4月に大きな鉢に植え替えて外に出し、蕾が付き、日々膨らむのを楽しみに…

なぜ、こんなにたくさん集めなすった? 〜「ぐるぐる♡博物館」三浦しをん

どうにも<博物館>というやつは、地味です。 美術館は、やれフェルメールだ、印象派だ!と、日本人のキラーコンテンツを引っぱってきて企画展をやれば、大都会では長蛇の列。10年近く前、上野公園の某美術館でフェルメールの少女の小品見るために、殺到した…

ほろ苦くも、味わい深く 〜「俺と師匠とブルーボーイとストリッパー」桜木紫乃

沁みるなあ。 感動した、と表すのはどこか違う。目の前に新しい世界が拓けたとか、魂が揺さぶられたなど、そんな大げさではないのです。読んで涙することもない。ただ、沁みるなあ。 例えて言えば、大人には大人の癒され方があって、真夜中に一人で飲む酒が…